- HOME
- お知らせ
-
2023/12/26
当院にもAI搭載インフルエンザ検査機器「nodoca」を導入しました!
口の中を撮影して、咽頭後壁の所見からAIがインフルエンザかどうかを判定する検査です。
6歳以上でお口を大きく開けることが出来れば、実施可能です。
特徴としては、
・痛みがほとんどない
・発症早期の診断にも強い(抗原検査は12~24時間以上経過しないと精度が低い)
・保険診療で抗原検査と費用は変わらない当院にもAI搭載インフルエンザ検査機器「nodoca」を導入しました!
当院では、6歳以上で発熱後の時間経過が少ない方には「nodoca」で検査させていただくことが多いです。
※詳細ページ:痛みの少ないインフルエンザ検査nodoca
-
2023/12/25
先週の発熱外来の状況です。
12/18-12/24 |
患者数 |
発熱外来受診者 |
214 |
インフルエンザ |
55 |
コロナ陽性 |
39 |
先週の発熱外来の状況です。インフルエンザはまだ流行しているものの、少し減少し始めました。ほぼ全例がA型です。一方で、コロナ陽性者は前の週と比べて明らかに増加し始めました。オミクロンの新しい変異(JN.1)の感染力が強いことが報告されており、今後の感染拡大には注意が必要と考えます。
-
2023/12/18
先週の発熱外来の状況です。
12/11-12/17 |
患者数 |
発熱外来受診者 |
204 |
インフルエンザ |
61 |
コロナ陽性 |
17 |
先週の発熱外来の状況です。インフルエンザがやはり多くを占めています。流行期はこのまま持続しそうです。まだの方はインフルエンザワクチンの接種をおすすめします。コロナ陽性者は、横ばいで推移しています。その他の感染症として、溶連菌やアデノウイルスもみられるため、必要に応じて検査を行っています。
-
2023/12/11
先週の発熱外来の状況です。
12/4-12/10 |
患者数 |
発熱外来受診者 |
218 |
インフルエンザ |
70 |
コロナ陽性 |
17 |
インフルエンザが前の週より+21人と増加傾向です。発熱外来受診者の約1/3を占めていました。流行期はこのまま持続しそうです。コロナ陽性者は、10月中旬以降は20人弱でそれ以上は減ることなく推移しています。その他の感染症として、溶連菌やアデノウイルスもみられるため、必要に応じて検査を行っています。
-
2023/12/10
年末年始の休診のお知らせ
12/31(日)~1/3(水)は休診させていただきます。ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
※12/30(土)は通常通り8時~14時で診療を行います。
-
2023/12/6
先週の発熱外来の状況です。
11/27-12/3 |
患者数 |
発熱外来受診者 |
185 |
インフルエンザ |
49 |
コロナ陽性 |
17 |
先週の当院の発熱外来の状況です。1か月くらい報告できていませんでしたが、大きな変化はなく、インフルエンザがやはりまだ多いです。すべてA型でしたが、すでに今年2回目以上の感染の方もいました。コロナ陽性者は特に増減なく、推移しています。症状や経過によっては再検査や追加検査をすることがあります。1週間以上、発熱やかぜ症状が続く場合には必ず相談してください。
-
2023/10/23
先週の発熱外来の状況です。
10/16-10/22 |
患者数 |
発熱外来受診者 |
191 |
PCR検査 |
128 |
コロナ陽性 |
16 |
インフルエンザ |
69 |
コロナ陽性率は12.5%まで下がり、前の週よりさらに減少しました。インフルエンザは引き続き流行していますので、注意してください。手洗いなどの感染対策を意識しましょう。
当院では、1週間以内の発熱、咳、のど、鼻症状や嘔吐・下痢などがある場合は、感染対策として発熱外来診察室での対応となりますので、ご了承ください。
※最新のコロナ流行状況(週報):2023/10/23更新
-
2023/10/16
先週の発熱外来の状況です。
10/9-10/15 |
患者数 |
発熱外来受診者 |
175 |
PCR検査 |
113 |
コロナ陽性 |
19 |
インフルエンザ |
63 |
先週は月曜日が祝日で休診日だったため、診療日数は5日間でした。コロナ陽性率は16.8%にまで下がり、前の週より減少しています。一方、インフルエンザは変わらず流行しており、さらに増加しました。引き続き手洗いなどの感染対策を意識しましょう。
当院では、1週間以内の発熱、咳、のど、鼻症状や嘔吐・下痢などがある場合は、感染対策として発熱外来診察室での対応となりますので、ご了承ください。
※最新のコロナ流行状況(週報):2023/10/15更新
-
2023/10/9
先週の発熱外来の状況です。
10/2-10/8 |
患者数 |
発熱外来受診者 |
204 |
PCR検査 |
157 |
コロナ陽性 |
32 |
インフルエンザ |
36 |
コロナ陽性率は20%程度に下がり、前の週より減少しています。インフルエンザは変わらず流行しています。引き続き手洗いなどの感染対策を意識しましょう。
当院では、1週間以内の発熱、咳、のど、鼻症状や嘔吐・下痢などがある場合は、感染対策として発熱外来診察室での対応となりますので、ご了承ください。
※最新のコロナ流行状況(週報):2023/10/08更新
-
2023/10/9
腎臓専門外来・慢性腎臓病(CKD)外来
<担当医師>
桑原医師:金曜
山川医師:月曜、水曜、土曜(第1・3)
当院には臨床経験が豊富な腎臓専門医・透析専門医の両方を持つ医師が2名在籍しております。腎臓に関連することは何でも気軽にご相談ください。
参照:腎臓専門医への受診・紹介基準
-
2023/10/2
先週の発熱外来の状況です。
9/25-10/1 |
患者数 |
発熱外来受診者 |
205 |
PCR検査 |
167 |
コロナ陽性 |
58 |
インフルエンザ |
38 |
コロナ陽性率は先週と同様で35%程度で、まだ順調には減少していない印象です。インフルエンザは変わらず流行しています。引き続き手洗いなどの感染対策を意識しましょう。
当院では、1週間以内の発熱、咳、のど、鼻症状や嘔吐・下痢などがある場合は、感染対策として発熱外来診察室での対応となりますので、ご了承ください。
最新のコロナ流行状況(週報)
-
2023/9/25
先週の発熱外来の状況です。
9/18-9/24 |
患者数 |
発熱外来受診者 |
143 |
PCR検査 |
100 |
コロナ陽性 |
35 |
インフルエンザ |
31 |
先週は月曜日と土曜日が祝日で休診日となったため、総数が減っていますが、割合は現状を反映していると思います。コロナ陽性率は減少傾向ですが、インフルエンザが流行しています。最近、アデノウイルス感染症(結膜炎には要注意!)の報告も多いので、注意が必要です。引き続き手洗いなどの感染対策を意識しましょう。
当院では、1週間以内の発熱、咳、のど、鼻症状や嘔吐・下痢などがある場合は、感染対策として発熱外来診察室での対応となりますので、ご了承ください。
最新のコロナ流行状況(週報)
-
2023/09/20
インフルエンザワクチン予約受付開始!
今年度は10/2(月)よりインフルエンザワクチン接種を開始します。
◎生後6か月~13歳未満:3,000円(税込)
◎13歳以上:3,500円(税込) ※かかりつけの方:3,000円(税込)
◎65歳以上の高齢者は川口市の助成対象:1,000円(税込)
◎企業接種のご相談も承っております。
-
2023/09/19
令和5年度、新型コロナワクチン秋開始接種について
◎ファイザー社オミクロン株XBB.1.5対応ワクチン
対象者:生後6カ月以上で初回接種(1・2回目の接種)を終了したすべての方
期間:令和5年9月20日~令和6年3月31日
接種間隔:最終接種終了から3か月以上経過
※当院では火曜日、金曜日、土曜日のみ予約可能
※接種券が必要です。
※インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
-
2023/9/18
先週の発熱外来の状況です。
9/4-9/17 |
患者数 |
発熱外来受診者 |
226 |
PCR検査 |
178 |
コロナ陽性 |
118 |
インフルエンザ |
32 |
コロナ陽性者数は前の週と同じ数でした。一方で、インフルエンザが学校を中心に流行し、一気に増加しました。引き続き手洗いなどの感染対策を意識しましょう。
当院では、1週間以内の発熱、咳、のど、鼻症状や嘔吐・下痢などがある場合は、感染対策として発熱外来診察室での対応となりますので、ご了承ください。
※最新のコロナ流行状況(週報):2023/09/17更新
-
2023/9/11
先週の発熱外来の状況です。
8/28-9/3 |
患者数 |
発熱外来受診者 |
226 |
PCR検査 |
189 |
コロナ陽性 |
118 |
インフルエンザ |
6 |
コロナ陽性者数は前の週より初めて減少し、ようやくピークを越えました。一方で、インフルエンザが少しずつ目立つようになっています。今年も10月よりインフルエンザワクチン接種を開始しますので、ご希望の方はお早めにご相談ください。
当院では、1週間以内の発熱、咳、のど、鼻症状や嘔吐・下痢などがある場合は、感染対策として発熱外来診察室での対応となりますので、ご了承ください。
※最新のコロナ流行状況(週報):2023/09/10更新
-
2023/9/9
9月より診療時間を拡大しております!
従来:金曜日9時~13時(4時間)
9月以降:金曜日9時~13時、14時~18時(8時間)
引き続きよろしくお願いいたします。
-
2023/9/7
川口市の定期健診、予防接種開始!
2023年7月より当院は川口市医師会に入会し、川口市の健診や予防接種などが実施できるようになりました。ご希望の方はお電話もしくは「お問い合わせフォーム」よりお気軽にご相談ください。
※詳細:川口市限定
-
2023/9/4
先週の発熱外来の状況です。
8/28-9/3 |
患者数 |
発熱外来受診者 |
240 |
PCR検査 |
193 |
コロナ陽性 |
151 |
インフルエンザ |
3 |
コロナ陽性者数が徐々に増加しており、まだ減少の兆しは見られません。8月以降、発熱外来を受診される方が非常に増えています。スタッフ一同で対応しておりますが、暑い中、クリニックの外でお待たせすることが増えてしまい、ご迷惑をおかけしておりますこと、深くお詫び申し上げます。至らぬ点も多々あるかと思いますが、皆様には感染対策にご協力いただき、誠にありがとうございます。
当院では、1週間以内の発熱、咳、のど、鼻症状や嘔吐・下痢などがある場合は、感染対策として発熱外来診察室での対応となりますので、ご了承ください。
最新のコロナ流行状況(週報)
-
2023/8/28
先週の発熱外来の状況です。
8/21-8/27 |
患者数 |
発熱外来受診者 |
239 |
PCR検査 |
189 |
コロナ陽性 |
134 |
インフルエンザ |
4 |
先週は休診日がなく診療日は6日間でした。コロナ陽性者はさらに増加し、5類に移行後、最多となっています。手洗い、うがいなどの感染対策を継続しましょう。
当院では、1週間以内の発熱、咳、のど、鼻症状や嘔吐・下痢などがある場合は、感染対策として発熱外来診察室での対応となりますので、ご了承ください。
-
2023/8/27
8月はコロナ陽性者が徐々に増えているため、5類移行後の当院でのコロナ陽性者数の推移をまとめました。
最新のコロナ流行状況(週報)
-
2023/8/21
先週の発熱外来の状況です。
8/14-8/20 |
患者数 |
発熱外来受診者 |
142 |
PCR検査 |
107 |
コロナ陽性 |
75 |
インフルエンザ |
3 |
先週はお盆休みで8/14(月)と8/15(火)が休診でしたが、前の週と同様に陽性者数は多かったです。手洗い、うがいなどの感染対策をより意識して継続しましょう。
当院では、1週間以内の発熱、咳、のど、鼻症状や嘔吐・下痢などがある場合は、感染対策として発熱外来診察室での対応となりますので、ご了承ください。
-
2023/8/16
先週の発熱外来の状況です。
8/7-8/13 |
患者数 |
発熱外来受診者 |
177 |
PCR検査 |
140 |
コロナ陽性 |
97 |
インフルエンザ |
1 |
先週は水曜日と金曜日が休診でしたが、前の週と変わらない陽性者数でした。手洗い、うがいなどの感染対策をより意識して継続しましょう。
当院では、1週間以内の発熱、咳、のど、鼻症状や嘔吐・下痢などがある場合は、感染対策として発熱外来診察室での対応となりますので、ご了承ください。
-
2023/8/7
先週の発熱外来の状況です。
7/31-8/6 |
患者数 |
発熱外来受診者 |
184 |
PCR検査 |
146 |
コロナ陽性 |
91 |
インフルエンザ |
0 |
コロナ陽性者はまだ多く、前の週と横ばいです。イベントも多い季節ですので、手洗い、うがいなどの感染対策をより意識して継続しましょう。
当院では、1週間以内の発熱、咳、のど、鼻症状や嘔吐・下痢などがある場合は、感染対策として発熱外来診察室での対応となりますので、ご了承ください。
-
2023/8/2
お盆期間中の診療日のご案内
8/9 (水):休診
8/10(木):通常診療
8/11(金):休診
8/12(土):通常診療
8/13(日):休診
8/14(月):休診
8/15(火):休診
8/16(水):通常診療
誠に勝手ながら、この期間は一部休診とさせていただきます。
ご不便をおかけし、申し訳ございません。
-
2023/7/31
先週の発熱外来の状況です。
7/24-7/30 |
患者数 |
発熱外来受診者 |
194 |
PCR検査 |
153 |
コロナ陽性 |
93 |
インフルエンザ |
1 |
コロナ陽性者は前の週よりさらに増加していました。イベントも多い季節ですので、手洗い、うがいなどの感染対策をより意識して継続しましょう。
当院では、1週間以内の発熱、咳、のど、鼻症状や嘔吐・下痢などがある場合は、感染対策として発熱外来診察室での対応となりますので、ご了承ください。
-
2023/7/24
先週の発熱外来の状況です。
7/17-7/23 |
患者数 |
発熱外来受診者 |
169 |
PCR検査 |
136 |
コロナ陽性 |
88 |
インフルエンザ |
0 |
先週は7/17(月)と7/21(金)が休診日でしたが、前の週とほとんど同じ患者数でした。まだコロナ陽性者は増加傾向です。手洗い、うがいなどの感染対策を継続しましょう。
当院では、1週間以内の発熱、咳、のど、鼻症状や嘔吐・下痢などがある場合は、感染対策として発熱外来診察室での対応となりますので、ご了承ください。
-
2023/7/17
先週の発熱外来の状況です。
7/10-7/16 |
患者数 |
発熱外来受診者 |
175 |
PCR検査 |
137 |
コロナ陽性 |
82 |
インフルエンザ |
0 |
コロナ陽性率は前の週よりさらに高めでした。手洗い、うがいなどの感染対策を継続しましょう。
当院では、1週間以内の発熱、咳、のど、鼻症状や嘔吐・下痢などがある場合は、感染対策として発熱外来診察室での対応となりますので、ご了承ください。
-
2023/7/10
先週の発熱外来の状況です。
7/3-7/9 |
患者数 |
発熱外来受診者 |
179 |
PCR検査 |
126 |
コロナ陽性 |
64 |
インフルエンザ |
0 |
コロナ陽性率は前の週と変わらず高めを維持しています。RSウイルスの方も数人いました。手洗い、うがいなどの感染対策を継続しましょう。
当院では、1週間以内の発熱、咳、のど、鼻症状や嘔吐・下痢などがある場合は、感染対策として発熱外来診察室での対応となりますので、ご了承ください。
-
2023/7/2
先週の発熱外来の状況です。
6/26-7/2 |
患者数 |
発熱外来受診者 |
167 |
PCR検査 |
132 |
コロナ陽性 |
66 |
インフルエンザ |
2 |
コロナ陽性率は前の週と変わらず高めを維持しています。インフルエンザの方もいました。手洗い、うがいなどの感染対策を継続しましょう。
当院では、1週間以内の発熱、咳、のど、鼻症状や嘔吐・下痢などがある場合は、感染対策として発熱外来診察室での対応となりますので、ご了承ください。
-
2023/7/1
開院2周年のご挨拶
かわぐちミエルカクリニックはこのたび開院2年目を無事に迎えることができました!
「ミエルカさん知ってるよ」と言っていただけるようになったのは、我々にとって一番の励みです。まだまだ学ぶことはたくさんありますが、皆様に安心して通っていただけるクリニックとして、これからも頑張ってまいります。
-
2023/6/26
先週の発熱外来の状況です。
6/12-6/18 |
患者数 |
発熱外来受診者 |
142 |
PCR検査 |
115 |
コロナ陽性 |
56 |
インフルエンザ |
1 |
コロナ陽性率は前の週と変わらず高めを維持しています。インフルエンザの方もいました。手洗い、うがいなどの感染対策を継続しましょう。
当院では、1週間以内の発熱、咳、のど、鼻症状や嘔吐・下痢などがある場合は、感染対策として発熱外来診察室での対応となりますので、ご了承ください。
-
2023/6/19
先週の発熱外来の状況です。
6/12-6/18 |
患者数 |
発熱外来受診者 |
151 |
PCR検査 |
103 |
コロナ陽性 |
54 |
インフルエンザ |
0 |
コロナ陽性率は前の週と変わらず高めを維持しています。手洗い、うがいなどの感染対策を継続しましょう。
当院では、1週間以内の発熱、咳、のど、鼻症状や嘔吐・下痢などがある場合は、感染対策として発熱外来診察室での対応となりますので、ご了承ください。
-
2023/6/13
当院のスマート診療がアップデートされました!
スマホひとつでパッと支払い、サッと薬の受け取りができる「クロンスマートパス」を導入しました。どなたでも無料で使えますので、ぜひご活用ください。
詳細はこちら
-
2023/6/12
先週の発熱外来の状況です。
6/5-6/11 |
患者数 |
発熱外来受診者 |
159 |
PCR検査 |
112 |
コロナ陽性 |
50 |
インフルエンザ |
2 |
コロナ陽性率は前の週と変わらず高めを維持し、インフルエンザの方もいました。手洗い、うがいなどの感染対策を継続しましょう。
当院では、1週間以内の発熱、咳、のど、鼻症状や嘔吐・下痢などがある場合は、感染対策として発熱外来診察室での対応となりますので、ご了承ください。
-
2023/6/5
先週の発熱外来の状況です。
5/29-6/4 |
患者数 |
発熱外来受診者 |
125 |
PCR検査 |
89 |
コロナ陽性 |
38 |
インフルエンザ |
0人 |
コロナ陽性率は前の週と変わらず高めを維持していますので、気になる方は検査をおすすめします。手洗い、うがいなどの感染対策を継続しましょう。
当院では、1週間以内の発熱、咳、のど、鼻症状や嘔吐・下痢などがある場合は、感染対策として発熱外来診察室での対応となりますので、ご了承ください。
-
2023/5/29
先週の発熱外来の状況です。
5/22~5/28 |
患者数 |
発熱外来受診者 |
100人 |
PCR検査 |
77人 |
コロナ陽性 |
33人 |
インフルエンザ |
0人 |
コロナ陽性率はまだ高めを維持していますので、気になる方は検査をおすすめします。手洗い、うがいなどの感染対策を継続しましょう。
当院では、1週間以内の発熱、咳、のど、鼻症状や嘔吐・下痢などがある場合は、感染対策として発熱外来診察室での対応となりますので、ご了承ください。
-
2023/5/24
新たに、エクソソームを利用した血液検査「テオリア検査®」の提供を開始しました!この検査は、がんの早期発見に対する研究から開発されたものです。なお、提携先の検査会社に確認したところ、2023年5月時点で埼玉県内では当院を含めた2施設での提供となっております。次世代の人間ドックとして、ぜひ「テオリア検査®」をご検討ください。
※「テオリア検査®」に関する詳細ページはこちら
-
2023/5/23
近頃、麻しん(はしか)の発生が国内で報じられています!
ワクチンを未接種、あるいは1回しか接種していない方は、感染に対して特に注意が必要です。まず、ご自身のワクチン接種の状況を確認し、不安がある場合は、医療機関で抗体検査を受けて、麻しん・風しん混合ワクチン(MRワクチン)の接種もご検討いただくことをおすすめします。
※参照ページ:麻しん(はしか)について
-
2023/5/22
1週間以内の発熱、咳、のど、鼻症状や嘔吐・下痢などがある場合は、感染対策として発熱外来診察室での対応となります。
先週の発熱外来の状況です。
5/15~5/21 |
患者数 |
発熱外来受診者 |
100人 |
PCR検査 |
73人 |
コロナ陽性 |
34人 |
インフルエンザ |
1人 |
季節の変わり目で風邪をひかれる方が多い印象があります。コロナ陽性率が高くなっていますので、気になる方は検査をおすすめします。手洗い、うがいなどの感染対策を継続しましょう。
-
2023/5/15
当院の発熱外来は5/8以降も変わらず受け入れています。1週間以内の発熱、咳、のど、鼻症状や嘔吐・下痢などがある場合は、感染対策として発熱外来診察室での対応となります。先週の発熱外来の状況です。
5/8~5/14 |
患者数 |
発熱外来受診者 |
103人 |
コロナ陽性者 |
28人 |
インフルエンザ陽性者 |
2人 |
季節の変わり目で風邪をひかれる方が多い印象があります。コロナ陽性者もまだ多くいますので、気になる方は検査をおすすめします。その他、溶連菌やアデノウイルス感染症の
方もいました。手洗い、うがいなどの感染対策を継続しましょう。
-
2023/5/8
新型コロナウイルスワクチンの予約を受付中です!
接種券が届いている方は気軽にご相談下さい。火曜日と土曜日に予約枠を設けていますので、電話もしくは直接受付でご相談ください。
<対象者>
従来型ワクチンを2回以上接種した以下の方
・65歳以上の高齢者
・5~64歳の基礎疾患を有する者その他重症化リスクが高いと医師が認める者
・医療従事者など(重症化リスクが高い方が集まる場所でサービス提供する医療機関、高齢者・障害者施設等で勤務される方など)
<接種が受けられる時期>
令和5年5月8日から令和5年8月末まで
<接種間隔>
最終接種日から3か月を開けて接種
ただし、武田社ワクチン(ノババックス)は最終接種日から6か月を開けて接種
-
2023/5/1
5月の診療体制を公開しました。
5月の外来担当・オンラインビデオ診療担当を公開しました。
-
2023/4/24
5月より金曜日の診療を開始します!
5/12(金)から9時~13時の午前中のみ通常診療を開始します。
※午後14時~18時はオンライン診療のみの対応となります。
担当医師は、内科・腎臓専門医の桑原道雄先生です。
よろしくお願いします。
-
2023/4/10
ゴールデンウィークの診療について
ゴールデンウィーク期間中の診療・休診は下記の通りとなりますのでよろしくお願いいたします。
5月1日(月) |
通常診療 |
8時~12時、14時~20時 |
5月2日(火) |
通常診療 |
9時~13時、14時~18時 |
5月3日(水) |
通常診療 |
8時~13時 |
5月4日(木) |
休診 |
5月5日(金) |
休診 |
5月6日(土) |
通常診療 |
8時~14時 |
-
2023/4/5
泌尿器専門外来を始めました!
毎週火曜日に泌尿器科専門医・指導医である松田先生が泌尿器専門外来の診療を行っています。
尿もれ、頻尿、残尿感など気になる症状がある方は、ぜひご相談ください。
※泌尿器専門ページへ
-
2023/3/31
2023/3/1~3/31の当院の発熱外来受診状況の報告
診療日数 |
21日 |
発熱外来受診者 |
396人(前月-74) |
コロナ陽性者 |
36人(前月-46) |
インフルエンザ陽性者 |
99人(前月+14) |
※参考:コロナ後遺症外来 68人
3月のコロナ陽性者はさらに減少していますが、インフルエンザ陽性者の方がさらに増加しました。引き続き手洗いなどの感染対策を行いながら、十分に注意しましょう。
-
2023/3/30
~2023年4月からの診療のご案内~
外来担当医師が増えました。木曜日を担当していただく森嶋素子先生は循環器専門医で、心臓病や下肢静脈瘤の診療のエキスパートですので、気になる症状がある方は、ぜひご相談ください。少しずつ診療時間も拡大していきますので、新年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。
|
午前 |
午後 |
月 |
8:00-12:00 |
14:00-20:00 |
山川 |
山川 |
火 |
9:00-13:00 |
14:00-18:00 |
松田(泌尿器) |
松田(泌尿器) |
水 |
8:00-13:00 |
|
山川 |
木 |
9:00-13:00 |
14:00-18:00 |
森嶋(循環器) |
森嶋(循環器) |
金 |
9:00-13:00 |
14:00-18:00 |
栄養相談・オンライン診療のみ |
土 |
8:00-14:00 |
|
山川 |
日 |
準備中 |
|
-
2023/3/27
インフルエンザ流行中
当院の発熱外来でもインフルエンザが陽性となる方はいまだに多い状況です。
週単位での推移を見ても、まだ注意が必要です。手洗いなどの感染対策は引き続きよろしくお願いいたします。
※インフルエンザは発症から5日(解熱後2日)経過して学校や職場に復帰可能です。
参考ニュース:https://news.yahoo.co.jp/pickup/6457975
-
2023/3/6
~超早期がん検査「マイシグナル®」の検査受付開始のご案内~
当院でも「マイシグナル®」ができるようになりました。「マイシグナル®」は、尿中エクソソーム内のマイクロRNAを用いた最先端の超早期がん検査です。忙しくてがん検診などを受けられない方やがんの家族歴があり、ご心配な方はぜひ体験することをおすすめします。ご興味のある方はぜひご相談ください
「マイシグナル®」専用ページはこちら
-
2023/3/2
2023/2/1~2/28の当院の発熱外来受診状況の報告
診療日数 |
18日 |
発熱外来受診者 |
470人(前月-327 |
コロナ陽性者 |
82人(前月-281) |
インフルエンザ陽性者 |
85人(前月+23) |
※参考:コロナ後遺症外来 94人
2月はコロナ陽性者はさらに減少し、インフルエンザ陽性者の方が多かったです。その他には、溶連菌による扁桃炎、胃腸炎、気管支炎などの患者さんもいました。花粉症の症状がメインの方が増えている傾向があります。引き続き手洗いなどの感染対策を行いながら、十分に注意しましょう。
-
2023/3/1
~メンズヘルス外来を開始~
毎週火曜日は泌尿器科専門医・指導医である松田隆晴先生が外来診療を行っています。専門の性感染症、泌尿器科診療はもちろんのこと、男性更年期、AGA、EDを総合的に評価するメンズヘルス外来を開始します。症状でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
AGA・ED外来のページはこちら
-
2023/2/27
新しい高血圧治療を体験できるようになりました。
「CureApp HT 高血圧治療補助アプリ」を用いた保険診療が可能です。6か月間の最新のアプリを併用した治療ができますので、ご興味のある方はお気軽にご相談ください。
※高血圧診療のページはこちら
-
2023/2/20
近年、急激に増加している梅毒について、当院では検査・治療が可能です。梅毒は早期に検査し、治療することが重要ですので、ご心配な方は気軽にご相談ください。
※梅毒の特徴と検査・治療について
-
2023/2/16
~禁煙外来実施中~
当院では保険診療で禁煙外来の受診ができます。チャンピックスの出荷停止の影響により、現在はニコチネルTTS(ニコチンパッチ)を用いた12週間の禁煙外来を行っています。
※禁煙外来のページはこちら
-
2023/2/14
「マイナイチンゲール®」の検査受付開始のご案内
フィンランド発の血液健康スコア検査「マイナイチンゲール®」ができるようになりました。自分の現時点の健康スコアをチェックでき、今後の改善方法についても知ることができる新しい検査です。ご興味のある方はぜひご相談ください。
※「マイナイチンゲール®」専用ページはこちら
-
2023/2/2
~花粉症シーズン到来~
先日、日本気象協会から2023年度の花粉飛散予測が発表されました。スギ花粉の飛散開始は例年並みで2月上旬からスタートし、3月上旬からピーク入りする地点が多いようです。今年度の花粉の飛散量は、前シーズン比で 210%(例年比200%)と特に関東で「非常に多い」予想となっております。眼のかゆみ、鼻症状、くしゃみなどが出てきたときには、ぜひご相談ください。花粉症は、オンライン診療での受診が便利でおすすめです(お近くの薬局ですぐに薬が受け取れるように手配いたします)
花粉症の診療ページはこちら
-
2023/2/1
2023/1/4~1/31の当院の発熱外来受診状況の報告
診療日数 |
20日 |
発熱外来受診者 |
797人(前月-302) |
コロナ陽性者 |
363人(前月-401) |
インフルエンザ陽性者 |
62人(前月+37) |
※参考:コロナ後遺症外来 143人
当院では、コロナ陽性者は12月がピークで減少には転じていますが、1月はインフルエンザ陽性者が増加しました。冬の寒さと乾燥はウイルスが拡がりやすい環境です。この時期は胃腸炎などの患者さんも多いため、手洗いなどの感染対策を行いながら、十分に注意しましょう。
-
2023/1/26
当院の発熱外来の状況について
今年度以降の当院の発熱外来の状況をご報告いたします。
当院の発熱外来の状況報告(2023年1月)
-
2023/01/06
オンライン診療の予約枠の拡大について
◎オンライン診療の診療時間
月・火・水・木・金 9時~13時、14~19時
土 9時~13時
オンライン診療の需要が増えてきたため、よりスムーズに多くの患者さんに対応するために、ミエルカクリニックの分院である「LSクリニック」と連携して行うことになりました。
※木曜日のみがミエルカクリニックでの受付となり、その他は、LSクリニックの受付となりますので、ご了承ください。
※予約時に指定されたWEB問診にご協力をお願いいたします。
※オンライン診療での処方箋の発行時には、システム利用料として、別途500円(税込)をいただくこととなりました(薬局とのやり取りや処方箋の郵送などにかかる経費が含まれます)。
※院長の診察希望の方は、「院長希望」とコメントに記載をお願いします。
2022年のお知らせ
2021年のお知らせ